や行(営業・管理・製造用語)
2010年12月03日
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |
やき | 純金の事(K24) |
焼き入れ | 鉄鋼を過熱した後、急冷し、硬さを増す事 |
ヤスリ仕上げ | 鋳物等のバリを金ヤスリで取り研磨する |
湯 | 金属が溶解して液状になっている物 |
友禅染 | 友仙染とも言う。京都独特の染色方法で、白色防染糊や色糊を筒からしぼり出して、布地の上に絵柄をおき、刷毛で染料をひき、蒸し函で蒸して染着させ、水洗、乾燥する |
洋銀 | 洋白とも言われている。Ni-Cu-Znの3金属からなる白色合金で、装飾器具、或るいは電気抵抗線に用いられる |
横ブリ刺繍 | 職人がミシンを使用して刺繍する、ミシン刺繍の事 |
与信限度 | 得意先に与える事が出来る信用(売掛)の限度額の事を言い、主としてこれまでの取引実績に基づき算定する。 与信限度額設定の目的は; Ⅰ. 貸倒れ防止 (自己防衛) Ⅱ. 売掛金回収促進(資金効率向上) Ⅲ. 優良得意先選別(業績拡大) |
あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 |